Apr
27
Engineering Manager Meetup #10 オンライン
エンジニアリングマネージャというキーワードを中心に色んなことを語るイベントです
Organizing : Engineer Manager Meetup
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT枠 10min Free
FCFS
LT枠 5min Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Engineering Manager Meetup とは?
Engineering Manager と聞いたときにどういう役割を思い浮かべるでしょうか。
私達が知る限りだと日本のソフトウェア業界で統一された定義・見解を見ることはほとんどありません。会社や人それぞれによって思い描く姿やその実態・運用が異なり、それぞれの創意工夫や悩みがあるのではないかと思います。
Engineering Manager Meetup は、 Engineering Manager やエンジニアリング組織、その周辺について関心のある方々が語り合い、知見や悩みを共有できるコミュニティを目指します。
イベント概要
Engineering Manager Meetup #10 は、LT & OSTの二部制になります。さまざま知見をインプットするとともに、ディープなディスカッションができるイベントになっています。
対象者
以下のような方々が交流できるイベントにしたいと考えています。
- Engineering Manager という役職に付いている、または Engineering Management に関わる仕事をしている
- Engineering Manager の仕事内容に興味がある、将来的になりたいと考えている
- Engineering Manager になったけど何をするのかよくわからない、行っている活動に自信がないので相談したい
- Engineering Manager を超えて VPofE や CTO として活動している
各社・各人の過去の経験や、工夫している取り組みや失敗談などなど、"生々しい"話が飛び出してほしいという思いがあります。
参加にあたって
「聞きに行くだけ」ではなく、以下のような主体的参加を期待します。
- 発表内容・テーマについて登壇者にフィードバックを行う(イベント内外問わず)
- 発表内容・テーマについて参加者同士で議論する
- 発表内容・テーマについて考えた内容をTwitterやブログに公開する
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:30 - 20:00 | 受付 |
20:00 - 20:10 | オープニング(イベント説明,タイムスケジュール,OST説明,ツール説明) |
20:10 - 20:20 | OSTテーマの募集 |
20:20 - 21:00 | LT 10分 x 2, 5分 x 2 |
21:00 - 21:15 | OSTテーマの投票&選定 |
21:15 - 21:45 | OST |
21:45 - 21:55 | OSTの議論内容をシェア |
21:55 - 22:05 | クロージング |
22:05 - 22:15 | イベントへのフィードバック |
22:15 - | 懇親会(自由参加です。ゆるりとおしゃべりします) |
OST概要
OST(オープン・スペース・テクノロジー)は、参加者が議題を提案してディスカッションをすることで、参加者の主体的な発案、対話を促す会議方法です。
オープン・スペース・テクノロジーでは、自発性を最大限に引き出すことが重要とされ、テーマごとのミーティングに参加している途中で、自分が期待していた内容と違うと感じたとき、自分がそのテーマに貢献できないと感じたときには、別のテーマのミーティングに移動することが推奨されています。
会場
本イベントはオンライン開催イベントです
- 環境の確認、セッティング等は事前に各自でご準備下さい
- 参加URLは「参加者への情報」に記載するとともに、参加者宛に、イベント前日・イベント開催直前に送付します
環境について
EM meetup#10では、以下のtoolを利用予定です。
- Zoom
Zoomに関しては、事前にアプリをダウンロード&インストールをお願い致します。 webアクセスも可能ですが、アプリと機能が差分があるためアプリ版でのご参加をお願いします。
toolの詳細はgoogle docsも合わせてご一読ください。
Speaker
「空気を読む」ということ c/w PodCastのススメ @hiraiva
去年からキャディという製造業スタートアップでEMおじさんをしています。その前は広告系でCTOおじさんをしていました。ちょっと好きなマネジメント理論はXY理論。最近好きな筋トレはリアデルトロウ。なお、ラーメン二郎は一回しか行ったことありません。おすすめのラーメン二郎教えて下さい。
主体性を失わせるアンチパターンをやってしまっていた話 @kojimadev
30代後半から発信活動を始めて人生が楽しくなりました。
毎日チームメンバーと一緒にプログラミングしているプレイングマネージャーです。
デブサミ2020関西ベストスピーカー賞1位受賞しました。
ITエンジニア向けの月刊誌「Software Design」で連載記事を執筆中です。
エンジニアインターンの採用〜実際の開発への関与について @dmi8a
2021年6月に株式会社カミナシに入社。現在はEMとして発信や採用から開発まで幅広く担当。
プライベートでは定期的に何社かのEMで集まって「EM雑談会」を共催。
スクラムの窓から眺めてみたエンジニアリングマネジメント @t_shinden
SIer数社でエンジニアとして経験した後、株式会社サイバーエージェントで開発責任者、技術責任者、子会社CTOを経験。
その後、株式会社メルペイでエンジニアリングマネージャとして開発組織の設計や改善。
現在は株式会社カケハシで開発ディレクター兼スクラムマスターとして開発組織構築や開発組織改善に従事。
注意事項
- 運営の都合等でタイムスケジュールや内容が変更される可能性があります
- オープンなオンラインツールを利用してのイベントになりますので、機密情報の取り扱いにはお気をつけ下さい
Community Space
Slack workspace があります。ぜひご参加ください。
イベント外でも語りたい方、遠方から参加できない方も是非 Slack でディスカッションしましょう。