Oct
26
Engineering Manager Meetup #2
エンジニアリングマネージャというキーワードを中心に色んなことを語るイベントです
Organizing : ohbarye
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
定員を25名→40名に増枠しました!
概要
エンジニアリングマネージャと聞いたときにどういう役割を思い浮かべるでしょうか。
私が知る限りだと日本のソフトウェア業界で統一された定義・見解を見ることはほとんどありません。会社や人それぞれによって思い描く姿やその実態・運用が異なり、それぞれの創意工夫や悩みがあるのではないかと思います。
本イベントはエンジニアリングマネージャやエンジニアリング組織、その周辺について関心のある方々が語り合い、知見や悩みを共有できる場を目指します。
イベント開催に至った動機、第1回のまとめについてはそれぞれブログに書いたので興味があればご覧ください。
対象者
以下のような方々が交流できるイベントにしたいと考えています。
- Engineering Manager という役職に付いている、または Engineering Management に関わる仕事をしている
- Engineering Manager の仕事内容に興味がある、将来的になりたいと考えている
- Engineering Manager になったけど何をするのかよくわからない、行っている活動に自信がないので相談したい
- Engineering Manager を超えて VPofE や CTO として活動している
- 「私の考えた最強の Engineering Manager / Engineering Management」を語りたい
各社・各人の過去の経験や、工夫している取り組みや失敗談などなど、"生々しい"話が飛び出してほしいという思いがあります。
内容
オープンスペース形式にて実施します。
オープンスペースについてご存知ない方のために Meetup #6 GraphQL Tokyo Summer から一部引用します。
オープンスペースとは、各自が喋りたいテーマを持ち寄り、その中からテーマと進行役(セッションオーナー)を選出し、各グループに分かれて自由に発表、議論、雑談などを行うイベント形式です。
セッションオーナーはあくまで進行役、その時間の枠で何をするかを決めるだけで、そのテーマについて必ずしも詳しい必要はありません。
端的に言えば、プレゼンなどの面倒な準備なしにふらっと集まり、同じ関心を持つメンバーと気になるテーマについて楽しくディスカッションする!ということです ;-)
テーマ例
当日集まった方の関心あるテーマを選ぶことになりますが、以下のようなテーマを想像しています。
- 給与
- エンジニアリングマネージャの仕事内容
- エンジニアリングマネージャのキャリアパス、求められるスキル
- テックリードなど他職種との違い
- VP of Engineering、CTO との関わり
- エンジニアリング組織論
- エンジニア採用
- コーポレートブランディング
- 評価、育成、1-on-1
- 制度・福利厚生
- 許可より謝罪、権限
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 受付開始 |
19:00 | イベント開始 |
オープンスペース形式に関する説明 | |
19:10 | OST前半戦 (45min) |
19:55 | 休憩 (10min) |
20:05 | OST後半戦 (45min) |
20:50 | クロージング |
21:00 | 催しは終了しますが22:00まで懇親可能 |
22:00 | 完全撤収 |
OSTセッションの内訳は以下を予定しています。
- セッションのトークテーマ決定 (5min)
- セッション開始 (30min)
- セッションの振り返り (10min)
会場
Wantedly株式会社
〒108-0071 東京都港区白金台5丁目12−7 MG白金台ビル 4F
白金台駅、恵比寿駅、目黒駅などからお越しいただけます。
入退館の流れ
- 入館
- MG白金台ビル4Fに直接お越しください
- ※ 開始時間より遅れる場合も同様です
- 退館
- 21時以降は正面が閉まるので通用口からご帰宅ください
その他会場案内
- Wifi: ゲストWifiを提供いたします。
- 電源: 床の電源を利用ください。
- トイレ: 4Fフロアにございます。ご自由にご利用ください。
- 喫煙所: 用意はございませんので吸い溜めしてきてください。
- 飲食: ご用意はございません。
- 自動販売機: 4Fフロアにございます。ご自由にご利用ください。
- 写真撮影可否: 会場内限定で可能です。
飲食に関して
飲食に関しては BYOB (Bring Your Own Beverage/Beer/Booze) 形式を取ります。参加者の皆様のお好きな飲み物やおつまみなどを各自お持ち寄りください。
※ 主催者からの提供はございません。(生まれて間もないコミュニティですので現時点ではホスピタリティよりもサステイナビリティを重視した運営方針でやっていく所存です。ご理解いただければ幸いです)
Slack
Slack workspace を作ってみたのでぜひご参加ください。
イベント外でも語りたい方、遠方から参加できない方はぜひ Slack でディスカッションしましょう。
注意事項
- 技術交流・情報交換が目的の会です。参加目的が不適切、または明らかに対象者ではないと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
- 本イベントは主催者の所属企業とは関係がありません。つまり言いたいのは、採用目的ではないということです ;-)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.